adminadmin

スポンサーリンク
初心者講座

【Audacity】設定を初期化する方法

Audacityの設定を初期化する方法について紹介。 初期化した方が良い人 「自分でどこを触ったのか分からない!でも思ったように動作してくれなくなった!(録音できない等)」 「ツールバーがぐちゃぐちゃになって初期状態に戻したい!」みたいな人...
応用講座

【Audacity】トラックを分割して書き出す方法【ラベルトラック】

フリー音楽編集ソフト「Audacity」の「ラベルトラック」機能を使って、トラックを分割して書き出す方法について紹介します。 ラベルトラック機能とは?主に以下の2つの事が出来る機能です。 選択範囲の保存 保存した選択範囲の書き出し要は「単に...
応用講座

【Audacity】メトロノーム音を追加する方法

フリー音楽編集ソフト「Audacity」で、メトロノームっぽい音を出す(鳴らす)方法について紹介します。 メトロノーム音のサンプルAudacityで追加する事が出来るメトロノーム音は、以下の3種類です。▲「ping」音▲「noise」音▲「...
応用講座

【Audacity】音声の一部にピー音を入れる方法【合成】

フリー音楽編集ソフト「Audacity」を使用して、音声ファイル(音楽ファイル)の一部に「ピー」音を入れる方法について紹介します。▲ピー音(サンプル)例えば、 誤ってNGワード(18禁ワード等)を言ってしまったから隠したい! ネタバレを言っ...
応用講座

【Audacity】音声を右から左(左から右)へ移動させる【オートパン】

フリー音楽編集ソフト「Audacity」を使用して、音声(音楽)を右から左(もしくは左から右)へ移動させる(オートパン的なこと)方法について紹介します。 オートパンとは?例えば、スポーツカーが左から右へ急速度で通過して行った時などに聴こえる...
応用講座

【Audacity】音声(音楽)ファイルを合成する方法

フリー音楽編集ソフト「Audacity」を使用して、音声ファイル(音楽ファイル)を合成する方法について紹介します。例えば、 音楽ファイルA、Bを合成して1つの音楽ファイルとしたい! 音楽ファイルA、B、Cを合成して1つの音楽ファイルとしたい...
応用講座

【Audacity】音楽ファイルの再生速度を変更する方法【テンポ】

フリーの音楽編集ソフト「Audacity」を使用して、音楽ファイルの再生速度を変更する方法について紹介します。 方法①:「テンポの変更」エフェクトを使用する方法「テンポの変更」エフェクトとは?「テンポの変更エフェクト」とは、その名の通り、音...
応用講座

【Audacity】音楽ファイルのピッチ変更する方法

Audacityを使用して、音楽ファイルのピッチを変更する方法について簡単に紹介します。 ピッチの変更とは?このページで言う”ピッチ”は、「音の高さ」の事を指します。サンプルとして以下の3種類の音源を用意しました。▲サンプル音声(CeVIO...
応用講座

【Audacity】音楽ファイルの音量を統一化(一定)する方法

Audacityを使用して、音楽ファイルの音量を統一化(一定化)する方法について紹介します。例えば、 A音楽ファイルは音量が小さいのに、B音楽ファイルは音量が大きい! あるアーティストの特定のアルバム楽器だけ音量が小さい!というような場合に...
エフェクト

【Audacity】リバーブを掛ける方法

Audacityを使って、音声にリバーブを掛ける方法について紹介します。 リバーブとは?リバーブは、空間で残響する音(お風呂とか)ちっくに加工出来るエフェクトです。「リバーブ=反響」です。以下サンプル音源です。原音(CeVio Creati...
スポンサーリンク